第1弾
今回は植物で注意しておくべきことをお話しします。
早速ですが、植物に関する問題です。皆さんはすぐに答えられますか?
①キャベツ
②セイタカアワダチソウ
③レンゲソウ
④ツルレイシ
⑤ジャガイモ
⑥サツマイモ
⑦モモ
⑴①~⑦が何科か答えよ。
⑵食用として実の部分が食べられているものを選べ。
答えは次のようになるよ。
⑴①アブラナ科 ②キク科 ③マメ科 ④ウリ科 ⑤ナス科 ⑥ヒルガオ科 ⑦バラ科
⑵①・④・⑤・⑥・⑦
①は春の七草に加えてキャベツやハクサイなどがアブラナ科に属され
中学受験で出てくるアブラナ科のほとんどが食用になっています。
また、ロゼットで冬越しするものも出題されることが多いので、よく注意してみておきましょう。
②は外来種ですが、どんな植物かわかりますか?
キク科の外来種は多く、他にはオオオナモミやアメリカセンダングサなどがあります。
在来種との生存競争の問題はよく入試では取り上げられますので、図と一緒に覚えておきましょう。
③がマメ科というのは驚いた人も多いのではないでしょうか。
インゲンマメやエンドウマメのようにマメというのがついていると分かりやすいですが、入試に出やすいのは例外のマメ科です。例外を覚えておくようにしましょう。
レンゲソウの他に、シロツメクサやクズ、フジなどが例外としてあげられます。
④のツルレイシは一般にゴーヤと呼ばれています。ツルレイシ以外のウリ科は漢字に直すと一目瞭然です。
カボチャ=南瓜 ヘチマ=糸瓜 スイカ=西瓜 キュウリ=胡瓜など全部 瓜 がついていますね。
⑤はナス科です。ナス科には食用となっているものが非常に多いです。
トマトやナス、ピーマンにトウガラシなど、その大体は実が食べられています。
ただし、ジャガイモはナス科だけれど、地下茎を食べているという点に注目しましょう。
じゃがいもは根菜として扱われていますが、根ではないので注意しましょう。
⑥はジャガイモと違ってヒルガオ科です。サツマイモも芋なのにジャガイモと同じじゃないのです。
こちらは根が食用となる部分です。
実際はヒルガオ科といっても入試問題ではヒルガオが出てくることは少なく、定番はアサガオです。
⑦のほかに、バラ科にはウメやリンゴ、イチゴなどがあげられます。
胚珠を食べるのか、花托を食べるのかが頻出されます。しっかり確認しておきましょう。
また、ウメ、モモ、サクラの順に花を咲かせるということも覚えておくようにしましょう。
この順番は割と多く出題されます。
#中学受験 #理科