top of page

てこの計算



中学受験の教科の中で理科が好きという人も、この単元は苦手という人も多い

てこの単元


・いまいち、面白くない。

・計算方法がよくわからない。

・基本的な問題はわかるけど、応用問題になるとさっぱり。


という人も多い単元です。


でも、てこは計算問題の解き方と考え方がわかれば、それほど嫌な単元ではなくなるはずですので少しアドバイスをします。


てこの問題の解き方には、大きく2つの解き方があります。

「モーメント計算」と「逆比」です。



モーメント計算は、初めててこを学習をした時に習う基本計算です。


おもりの重さ × 支点までの長さ


を計算して、つりあえばいい でしたね。



6年生で応用問題になっても、基本的には「モーメント計算」を中心に解いてみましょう。


支点を中心として、棒が回転運動をするので、実際にてこやバネはかりを作ってみて、

回転運動のイメージを持つと、支点の考え方、ポイントが感覚的に理解しやすくなります。



ここで、つまずくポイントは、バネはかりの数が多くなったり、複雑な形状をして、

「支点がどこかがわからない」という場合。


例えば、一本の棒を2つのバネでつるし、2か所におもりがあるというケース。


こういう場合、どこに支点があるのかわかりにくいですね。


ポイントは、どこを支点にするかは自分で決めていいということ。


支点を中心に棒は円運動をするので、もう一つのバネにかかる力も支点を基準に考えると、

解きやすくなります。


4年生の習ったばかりの内に、理屈と合わせて実際に作って実験して覚えると、

理解も深まります。


#中学受験 #理科





最新記事

すべて表示

大事なのは「いつ」復習するのか

繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。...

中学受験 今できること

『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。...

中学受験 春休みにすること

今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけ...

Comments


bottom of page