今日は、国語が苦手な人向けのアドバイスです。
算数や理科が得意な人でも、国語を苦手としている人はいますよね。
国語が苦手な人は、たいてい文章を読んでみても、何も書き込まなかったり、線を引いたりということをしないまま、文章を読んで、問題を解いて・・・。
という場合がすごく多いのです。思い当たるところはありませんか?
「何で線を引かないの」と言われても、『どのような箇所に』『どうやって』線を引いたらいいかが、分らないという人が多いからです。
そもそも、線の引き方や文章のチェックの仕方がわかれば、文章を理解しやすくなるのに、
引き方のルールが分らないと、お手上げということになりそうですね。
そこで、国語の問題を解く前に文章全体の流れをつかんでから、取り掛かるようにしてみましょう。
このように全体の流れをつかむために文章を通して読むことを「通読」と言います。
問題を解きながら、少しずつ文章を読んだりすることはやめて、5分程度で集中して、最後まで読み通す練習を続けてみましょう。
じっくり読んでいると、かえって書いていることがわからなかったりします。
細かなところはわからなくてOKなので、まずは、通読で【何について書いてあるのか(話題)と(構成)】をつかむように練習してみましょう。
その際、鉛筆でうすく、短く 線や〇を書き込んでみましょう。
まずは、話題と構成をつかむために、
・良く出てくる言葉を 〇 で囲んでいく。
・話の流れや特徴が変わったところで / などで、印をつけてみる。
話題について説明している
例をあげて説明している
まとめを説明している
・筆者の言いたいことを / の区切り事に、できるだけ短く表す。
・わからない箇所に ? を付ける。
他にも、線や印の付け方はいろいろありますが、まずは以上のことを気に付けて、取り組んでみましょう。
何が書いてあるのかわからない。。。とう状態をきっと、乗り越えられるはずです。
ぜひ参考にしてください。
#中学受験 #国語
Comments