top of page

論説文の記述題

今回は論説文の記述題の解法テクニックについてお話しします。


論説文の記述題で問われることには次のようなものがあります。


・理由説明、結論説明

・筆者の考え方の変化


まず、最もよく問われるのは1つ目の理由説明、結論説明なんです。

ここでおさえたいのは、傍線部の前後のどちらに答えとなる内容があるかを見極めることです。


よくある文章構成は理由説明の場合を例にとると


1.問題提起→具体例→結論(傍線部)

2.結論(傍線部)→具体例→(結論を出した)原因   というパターンが多いです。



1では、傍線部の理由が問題提起に含まれるから答えとなる内容は<前>にあります。

逆に2では、傍線部の<後>に「結論」によって得られる「原因」が述べられるわけです。

こういった問題の出題意図は『因果関係の読み取り』です。

だから原因となる箇所に傍線を引いて、筆者の主張(結論)を答えさせる問題も非常に多いのです。


もう一つのパターンは分かりにくいかもしれませんが、こういうことです。


筆者が今まで先入観を持っていた事柄に対して(何かしらの出来事を受け)見方が変わったり、価値観を見出すようになる    というタイプの文章です。


ここでのテーマは勿論「出来事」の前後での『筆者の考え方の変化』だからここが記述題として出されるわけです。


こちらも文章構成を書いておくと


問題提起→過去の考え方→出来事(具体的)→現在の考え方や結論    となります。


記述題では、今までは~だと考えていた(感じていた)が~によって~と考える(感じる、思う、etc.)ようになった。

などと答えるといいでしょう。



また、「出来事」を問う問題では具体的な内容の要旨をとらえる必要があります。

練習問題をたくさん解いて、筆者の考え方を変えるきっかけになったところが分かるようにまとめる力をつけていけるといいでしょう。

ぜひ、ご参考に。




#中学受験 #国語




最新記事

すべて表示

大事なのは「いつ」復習するのか

繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。...

中学受験 今できること

『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。...

中学受験 春休みにすること

今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけ...

Comments


bottom of page